Twitter全発言からのセルフ・ピックアップ、パート2。
私はTwitterもやっております。
《別ミルメ》(@another_mirume)
そちらで最近発言した内容で特に読んで欲しいつぶやきを勝手にセルフ・ピックアップするなる企画。
再放送的に、ダイジェスト的に。
#Twitterメモ:今のプロフ。 → [1]音楽(電子音楽/現代音楽)、文学(ソリッド/リリカル)、美術(ミニマル/抽象)で情報交換を出来る方募集中です。私の美の世界。あなたの美の世界。 [2]28歳、男。 [3]唯美主義、快楽主義、厭世主義、虚無主義、ミニマル主義です。
#オススメの音楽:《シュトックハウゼン》の“コンタクテ”。不穏に明滅する電子音楽。 → Stockhausen: "Kontakte" Part 1: http://youtu.be/aNt6a5xFOnE @youtubeさんから
#音楽メモ:どんな音と連結させるかで無音の意味も変わってくる。
#オススメの音楽:《ザ・ポップ・グループ》。やっぱり最高にカッコいい。この曲は《ナンバーガール》の例の曲の元ネタ! → The Pop Group / She's beyond Good and Evil: http://youtu.be/sL0tYowbIxE @youtubeさんから
#オススメの音楽:《ナンバーガール》時代の《向井秀徳》さんが《ザ・ポップ・グループ》に乱入した場合!!!! → Number Girl - NUM-AMI-DABUTZ: http://youtu.be/bvX453F3K_o @youtubeさんから
#オススメの音楽:《ナンバーガール》の“ディレイド・ブレイン”。メタリック・ソウル解釈。リリカルでメロウ。 → Number Girl - delayed brain: http://youtu.be/5yAiGiNnF-I @youtubeさんから
#オススメの音楽:《ポーリン・オリヴェロス》。静謐な電子音の鳴動。 → Pauline Oliveros - Mnemonics III: http://youtu.be/Msg4m8pzHoE @youtubeさんから
#音楽メモ:《クリスチャン・マークレー》のレコード・プレイみたいなラジオ・チューニング。
#音楽メモ:坂田明「音楽には娯楽の要素と祈りの要素とがある」
#美術メモ:相対的に唯一性を探っていく。
#美術メモ:エレガントな重力の発生する領域をサーチする。
#美術メモ:複数の直線による、平行と垂直の清潔な構図が好きな人は新造形主義を疑ったほうがいい。
#音楽メモ:モノラル再生特有の平たさも音響的に聴こえることがある。
#Twitterメモ:フォローが勝手に外れるなる怪奇現象は今も存在しているのだろうか?
#現在のBGM:《サイモン・スコット》。自然音のフィールド・レコーディング(?)に癒される。 → Simon Scott - _Sealevel.1: http://youtu.be/nG_QI7j8aVo @youtubeさんから