私が最近読んだおすすめのツイートを紹介する。
2019年の11月分。
— Masanao Hirayama (@MasanaoHirayama) 2019年11月10日
— はくいきしろい (@hakuikisiroi) 2019年10月31日
門前仲町の駅前の交差点のパチンコ屋に縦3:横1くらいの比率のでかいLEDスクリーンがついていて、そこに(おそらくは)リフォーム屋の広告動画が流れているんだけど、どう見ても16:9の比率をアス比無視してブチ流してて、完全なサイケ体験でぶっ倒れそうになった。
— 𝙃𝙤𝙪𝙭𝙤𝙌𝙪𝙚(邱和宏) (@QueHouxo) 2019年11月1日
— パフェ (@ymstmra) 2019年11月2日
— カワムラ シュウイチ (@cut_shimashita) 2019年11月2日
Y2K Anorak(リアル)の発売を記念して、Y2K Anorakペールブルー色のアバターウェアの販売を開始しました。
— chloma | Junya Suzuki (@chlomagears) 2019年11月2日
パーカー型,ワンピース型の2型展開。
chloma公式ウェブストアでのダウンロード販売ですhttps://t.co/8F191BD7Ph
chlomaを着て、リアルとバーチャルの境を超越しよう#vroid pic.twitter.com/PYD8Etf34m
— boi (@rakim_zombie) 2019年11月3日
— 浦川大志 (@HANIWATaisi) 2019年11月4日
TOKYO BIENNALE - yang02 pic.twitter.com/TaaqoZC5Cf
— tcpsound (@tcpsound) 2019年11月4日
誰か僕の立体作品で音楽のジャケ写にして下さい! pic.twitter.com/fNXLR4oVVg
— すぎもと@新宿眼科画廊12/13〜 (@Kensuke_Blue) 2019年11月7日
— やおき (@yaoki_dokidoki) 2019年11月7日
「傷ついた」って言えば他人を支配できると思うあれ、赤子から成長してないのかな。
— 借金玉 (@syakkin_dama) 2019年11月7日
狂ってんのかって量の広告が表示されている画面は面白い。 pic.twitter.com/l17uJyetdB
— 別ミルメ - BETSU MIRUME (@another_mirume) 2019年11月11日
— 梅ラボ* (@umelabo) 2019年11月10日
— ⚪️ (@2d_nl) 2019年11月10日
— すぎもと@新宿眼科画廊12/13〜 (@Kensuke_Blue) 2019年11月10日
— はくいきしろい (@hakuikisiroi) 2019年11月11日
— 別ミルメ - BETSU MIRUME (@another_mirume) 2019年11月13日
括弧付きの「動物」という語を使用しているが本物の動物たちに申し訳なくなってきた。彼らは立派だよ。
— 灰ミちゃん (@hai___none) 2019年11月12日
— はくいきしろい (@hakuikisiroi) 2019年11月12日
— 菅原玄奨 (@gensho_sugahara) 2019年11月12日
— BALMUNG (@hachiBALMUNG) 2019年11月13日
コラージュから徐々にビートが入ってくるとカッコ良い。
— 別ミルメ - BETSU MIRUME (@another_mirume) 2019年11月15日
— ⚪️ (@2d_nl) 2019年11月13日
オペラを書いてるからここ200年くらいの西洋音楽のスコアを見ているんだけど、いわゆる現代音楽で良くあるドカーーーーッとか急に音がデカくなる表現、あれは明らかに前世紀の戦争のメタファーなわけで100年近く経ってもそれを踏襲してるのは時代錯誤、伝承芸能だと思うんだけど。
— 渋谷慶一郎 (@keiichiroshibuy) 2019年11月14日
インターネットイカ釣り漁船のまばゆい光。
— 借金玉 (@syakkin_dama) 2019年11月14日
— ⚪️ (@2d_nl) 2019年11月14日
— ⚪️ (@2d_nl) 2019年11月14日
— ユーファイア (@you_f_i_r_e_) 2019年11月14日
女子厚の強い内覧会だが、キュレーションが良い。#ellelovesart pic.twitter.com/JiJuYbB3h0
— Bur@rt編集長 コバヤシマヒロ (@burart_jp) 2019年11月15日
透明のケースと光がある時点で過剰に美しい。
— 別ミルメ - BETSU MIRUME (@another_mirume) 2019年11月16日
長いケーブルと伸びた植物は同じ美しさがある。
— 別ミルメ - BETSU MIRUME (@another_mirume) 2019年11月17日
— uMZ/rb#x (@anxcs6i7) 2019年11月16日
Ftarri Festival 2019: Week Twoにて開演までインスタレーションを担当されている野川菜つみさん。会場の外と中の音をミックスするという'驚きは無い'パフォーマンスだったものの、音量や音選びにキャラクターがあった。ながら聴きに適した小さめの音量だったけどじっくり聴ける環境でまた聴きたいな。 pic.twitter.com/xQS55MKTII
— Leo Okagawa (@prtcll) 2019年11月16日
勝手な意見ですが、橋爪さんには、スーパーミーハーであるからこその確固とした美学を、堂々と確立していただきたい。
— 黒瀬陽平 (@kaichoo) 2019年11月18日
スーパーミーハーであるからこそ、優秀な編集者である。しかしスーパーミーハーであるがゆえに、権威主義であり、軽蔑の対象である。このアンビバレンツをどう引き受けるか。
— 黒瀬陽平 (@kaichoo) 2019年11月18日
ぼくは個人的にお世話になってるのでリスペクトしてますが、橋爪さんは良くも悪くもスーパーミーハーでしょう?そのミーハーさに対して、ストレートに軽蔑する、という態度は絶対必要ですよ。
— 黒瀬陽平 (@kaichoo) 2019年11月18日
村上隆さんの個展オープニングにお伺いした。会場は六本木ペロタン。外国人が多めでした。 pic.twitter.com/yAgDrhZp5H
— Bur@rt編集長 コバヤシマヒロ (@burart_jp) 2019年11月19日
テーザー銃の発射の瞬間はクラッカーのように美しい。
— 別ミルメ - BETSU MIRUME (@another_mirume) 2019年11月20日
僕の日本国内における対日本人との関係性を確保する芸術家としての必然的な立つ場所は有りません。日本に旅して来る外国からのお客様への窓口としては機能しています。
— takashi murakami (@takashipom) 2019年11月19日
リスペクト六厘舎さんの初期の頃のラーメン+和え玉@今を粋ろ米子店。節だー。節感がかなり強い。そしてまったりと美味い。そして和え玉のアブラと玉子が効いてさらにまろやか。 pic.twitter.com/zh1yykrahI
— 乗換駅の住人/すみと (@labo_lution) 2019年11月20日
ずっと手に取りたかった作品が手に入って、とても嬉しい。わたしのパソコンが更に愛しくなった。 pic.twitter.com/tB2lQAHTkI
— MiYOU (@om1u0) 2019年11月21日
— イムラ (@imnynmi) 2019年11月21日
— ユーファイア (@you_f_i_r_e_) 2019年11月22日
RYOJI IKEDA @ TARO NASU pic.twitter.com/wa596i9XXq
— tcpsound (@tcpsound) 2019年11月23日
— イムラ (@imnynmi) 2019年11月23日
— knd (@knd) 2019年11月23日
— ペソ (@tabun_game_over) 2019年11月24日
— 梅ラボ* (@umelabo) 2019年11月25日
Ryoji Ikeda: data.scape, a permanent audiovisual installation since JAN 2017 at ICC, Sydney, AU (LED screen: W100m x H4m) pic.twitter.com/wJBo3elw6X
— ryoji ikeda (@ryojiikeda) 2019年11月23日
— 伊敷勇琉 (@semihumu) 2019年11月27日
— はくいきしろい (@hakuikisiroi) 2019年11月28日