私が最近読んだおすすめのツイートを紹介する。
2022年の4〜5月分。
世界はパケットの集合だから……。
— 別ミルメ - BETSU MIRUME (@another_mirume) 2022年5月6日
— POOL (@tasteoftest) 2022年4月1日
— はくいきしろい (@hakuikisiroi) 2022年4月2日
— ✴︎ (@objqtm) 2022年4月3日
美しい花に遭遇したので成長するものと生きるもの……いつも美しさで終わるもの……と言った。
— 別ミルメ - BETSU MIRUME (@another_mirume) 2022年4月8日
— てじゃ (@tejaja_teja) 2022年4月6日
DIGITAL DRAWING, 2022 pic.twitter.com/kzUQIOR3pz
— 山田はじめ Hajime Yamada (@1yamada) 2022年4月9日
— sattou (@sattou0) 2022年4月10日
— Asuka_x (@Asuka45321052) 2022年4月16日
終わった人生でも消費はできる。
— 別ミルメ - BETSU MIRUME (@another_mirume) 2022年4月18日
— りえ (@rie_igus) 2022年4月22日
#十和田市現代美術館 では十和田市のまちなかで、新たに「#space」を展示室として運営します。#目[mé]による《space》は、一軒の空き家を大胆に展示室へと改装した作品です。2022年5月までインター+プレイ展の作品の一つとして展示してきましたが、7月よりまちなか展示会場として活用していきます。 pic.twitter.com/GYp8jvoYYx
— 十和田市現代美術館 (@ArtsTowada) 2022年4月22日
「衝立」
— 山本直輝 (@930naoki) 2022年4月22日
キャンバスにアクリル、ペン
73×61cm
2022 pic.twitter.com/PVk8Ef01Hq
「Non-title」at TURNER GALLERY 3F pic.twitter.com/DmKzAlom8m
— 𝐊𝐮𝐫𝐨𝐬𝐚𝐰𝐚 (@mujina1985) 2022年4月22日
— 1041uuu (@1041uuu) 2022年4月23日
色眼鏡で読み始めた『絶滅への渇望』、思ったよりまっとうなバタイユ論だった。というか、バタイユをカントの定言命法の末裔だと感じてた自分と捉え方がほとんど一緒でビビる。デリダにキレ散らかしてるところで笑った。 pic.twitter.com/mKUlq1RiiK
— Shun Fushimi/伏見 瞬 (@shunnnn002) 2022年4月23日
読みました。「倍速視聴」を端緒に多くのインタビューを実施し、批評理論やメディア技術史の参照も適切。いい本です。しかし「セカイ系」の使い方がやはりおかしい。なぜ「元の意味とは異なることを承知で」わざわざ使ったのか。そこだけが悪い意味で本当に気になる。 https://t.co/6AkguZBQNK
— 北出栞 siori kitade (@sr_ktd) 2022年4月24日
— ✴︎ (@objqtm) 2022年4月25日
「go to meet」
— 宏美 (@h_hayakashi) 2022年4月27日
2022年製作
キャンバスにアクリル絵の具
45×45×8㎝ pic.twitter.com/KMf05Kueal
— ペロンミ (@pelonmi_) 2022年4月27日
— Masanao Hirayama (@MasanaoHirayama) 2022年5月2日
— 秋野すずめ (@Akino_Suzume) 2022年5月2日
— はくいきしろい (@hakuikisiroi) 2022年5月15日
— HATRA|ハトラ (@hatroid) 2022年5月26日
ホットスナックを美術館みたいに眺める伊達さんです。 pic.twitter.com/LWAMgA9erY
— 口笛なるお(わらふぢなるお) (@naruo7013) 2022年5月29日