私が最近読んだおすすめのツイートを紹介する。
2022年の12月・2023年の1月分。
— Masanao Hirayama (@MasanaoHirayama) 2022年12月25日
六本木クロッシング2022展:往来オーライ!@ 森美術館
— R HIRANO (@r_prairie) 2022年12月3日
写真は、横山奈美さん、玉山拓郎さん、やんツーさん、AKI INOMATAさんの作品。
3/26まで。 pic.twitter.com/ceYdqG6ZBn
— 噛んグミ (@ika_414) 2022年12月7日
— 𓅋♨️ (@ARALIA_E) 2022年12月11日
— ミヤオウ (@memememeoww) 2022年12月12日
— うおずみE14a (@uozmmy) 2022年12月12日
— 𓅋♨️ (@ARALIA_E) 2022年12月14日
MoMAが「@」(アットマーク)やGoogle MAPの「ピン」までコレクションしてることを初めて知った。https://t.co/wk5Vl219Y2 pic.twitter.com/voZfrli88l
— 橋爪勇介|美術手帖 (@hashizume_y) 2022年12月13日
— はくいきしろい (@hakuikisiroi) 2022年12月18日
— みしらぬ (@Michiranu) 2022年12月19日
— いわこ脳 (@eiken3kyuboy) 2022年12月21日
— 𝙛𝙩 (@fiction_tomato) 2022年12月22日
— おこめワルツ (@Valse_de_riz) 2022年12月24日
— 偽物のデオキシス (@fake_deoxys) 2022年12月22日
— ミヤオウ (@memememeoww) 2023年1月5日
— Rintaro UNNO (@rin_unno) 2023年1月8日
— ヤマウチフミト (@kabosuoroshi) 2023年1月14日
— 花巻 花郎 (@hanabitaminc) 2023年1月15日
今から20年以上前にコンシピオスタジオというところでBLUEを演奏する機会があった。終わった後、「いいんだけどさ、コードが複雑すぎるよ。わかるんだけどね」とはにかんだような笑顔で言われたのを思い出す。時間が経ってコードも曲もシンプルになりました。高橋幸宏様、謹んでご冥福をお祈りします。
— 渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya (@keiichiroshibuy) 2023年1月15日
浅草駅の地下街、水漏れと排煙不良でブレードランナーみたいな世界になってる。 pic.twitter.com/rf1mmoJBo9
— あらいちゅー🐴馬主で大家で占い師 (@araichuu) 2023年1月7日
ビットマップ画像の低解像度のジャギー(エイリアシングノイズ)を軽減する処理が「アンチエイリアス」。これは、初期メディアが抱えていた表現力の限界を拡張しようとする技法であるとひとまず言える。それに対して「アンチ・アンチエイリアス」は、メディウム固有性を顕示しようとする立場。
— gnck (@gnck) 2023年1月8日
— コバぽこ (@Koba_Poko3) 2023年1月16日
「かつて情報伝達の一手段としての役割を持ち得た絵画は近代をへて純粋な視覚芸術に立ち戻ったとされてきた。いまやその絵画でさえモニターに画像として映し出されていることは自明だろう」
— みんなのギャラリー Minnano Gallery (@minnanogallery) 2023年1月19日
ー香月恵介 @katsuki_keisuke
個展「Filled with Light」ステートメントよりhttps://t.co/S0WqvXj4hk pic.twitter.com/po3taCbMIL