別ミルメのブログ

Twitter:@another_mirume

別ミルメ的2015年おすすめ音楽10選

2015年にリリースされた音楽作品の中で私が特におすすめしたいものを10選定した。

順位などは特にない。

 

 

 

【1】

CAPSULE

『WAVE RUNNER』

WAVE RUNNER(通常盤)

WAVE RUNNER(通常盤)

 

www.youtube.com

www.youtube.com

安定した輝度。

ダンスミュージックはこちらがあれば。

 

 

 

【2】

mulllr

『WORKERS』

WORKERS

WORKERS

 

soundcloud.com

soundcloud.com

今年リリースの電子音楽で一番良かったかな。

こちらの作品の詳述は独立して記事にしているのでそちらを参照していただきたい。

下記リンク。

another-mirume.hatenablog.com

 

 

 

【3】

椎名林檎

『長く短い祭/神様、仏様』

長く短い祭/神様、仏様(初回完全限定生産)

長く短い祭/神様、仏様(初回完全限定生産)

 

 

www.youtube.com

www.youtube.com

最高だったので1000回聴いた。

反復で磨耗ではなく研磨される。

 

 

 

【4】

Boogie Mann running through with Tavito Nanao

『Future Running』

Future Running [Analog]

Future Running [Analog]

 

 

www.youtube.com

 ジュークやフットワークなる音楽ジャンルがどういったものかあまり把握していないが、こちらの作品の素晴らしさは良く分かった。

七尾旅人》さんの歌の魅力を併せて。

 

 

 

【5】

 dCprG

フランツ・カフカのサウスアメリカ』

フランツ・カフカのサウスアメリカ

フランツ・カフカのサウスアメリカ

 

 

www.youtube.com

www.youtube.com

過去作品から更にモードが変調した今作。

客演のラップもメロウな雰囲気も無い乾燥したモード。

ジャズやフュージョンやファンクはこちらで。

 

 

 

【6】

 コーネリアス

攻殻機動隊 新劇場版 O.S.T.music by Cornelius

cornelius-kokakua-sound.com

 《コーネリアス》が手がけたサントラ。

ボーカルに《坂本真綾》さんを起用した曲が必聴かな。

 

 

 

【7】

obalto

『BETSU REMIXES』

obalto.bandcamp.com

《obalto》さんの音と私(別ミルメ)の音を折衷させて制作されたトラック群で構成される。

静寂と鋭さを纏った電子音楽

こちらの作品の詳述は独立して記事にしているのでそちらを参照していただきたい。

下記リンク。

another-mirume.hatenablog.com

 

 

 

【8】

 ヤング・ジュヴナイル・ユース

『Animation』

Animation [生産数量限定盤 / 国内盤] (BRC466)

Animation [生産数量限定盤 / 国内盤] (BRC466)

  • アーティスト: YOUNG JUVENILE YOUTH,ヤング・ジュヴィナイル・ユース
  • 出版社/メーカー: BEAT RECORDS
  • 発売日: 2015/06/03
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

soundcloud.com

女性ボーカルとエレクトロニカの相性の良さを再認識。 

湿度+湿度。

 

 

 

【9】

 (※現時点で未定)。

 

 

 

【10】

(※現時点で未定)。

 

 

 

ダンスミュージックと電子音楽だけになってしまった。

ポップスは何が好きだったか思い出せない。

mulllr 『WORKERS』

今回は音楽のレコメンドを。

 

 

 

mulllr

『WORKERS』

WORKERS

WORKERS

 

soundcloud.com

soundcloud.com

soundcloud.com

soundcloud.com

 《mulllr》さんのアルバム『WORKERS』。

作家名のmulllrは“ミュラー”と読む。

この作品以前もいくつか発表された音源があるようだが、私がきちんと聴き込んだ作品はこちらのみ。

過去作品との比較などは行えないが、それはさておきこちらの作品が素晴らしかったのでおすすめしたい。

今作に関する作家へのインタビュー記事があるのでそちらも併せて読んでいただきたい。

下記リンク。

indiegrab.jp

作家の意図として、踊れる作風へ指向性を持たせたらしいのだが、個人的には微塵も踊れなかった。

この踊れないということは微塵も批判ではなく、踊れないビートものも踊れないビートとして楽しめるのでそこは受け手の勝手な受け取りとして。

ビートは密に終始鳴り続けている状況で踊らないというミスマッチを電子音楽のビートものは楽しむことが出来ると思う。

作家のコンセプトから外れた聴取法かも知れないがそれはそれで楽しめる。

“「作り手の文脈よりも受け手の解釈のユニークさの方がずっと重要と考えたい」”とのコメント通りに私は楽しんでいる。

 

 

 

全21トラック収録の今作だが、音としての統一感はしっかりとあり、コンセプトアルバムとして一貫性のある素晴らしいレイアウトだった。

試聴出来る数トラックのみで終えず、是非ともアルバムを通して聴いていただきたい。

その21トラックの流れ、構成なのだが、基本的にかなりミニマルな印象を受ける。

1〜15トラックと16〜21トラックで大きく雰囲気が分割出来ると思う。

1〜15トラックはひたすら類似した鋭い電子音の打音が密に配置され続ける。

この“このひたすら類似した”という形容はマンネリ的な意味では無く、ミニマリズム的な意味として捉えられる。

またはオールオーバー。

類似はしているが細かな差異があるのでその変化を聴取者が鋭敏に感得する。

正にミニマルミュージック的な音楽の楽しみ方ではないかと。

基本的に鋭い電子音の打音が鳴るのみで他の音があまり足されないのでその一点にひたすら集中することとなる。

長時間の反復により特有の陶酔感が獲得される。

そして16トラック目あたりからやっと(やっとw)別の展開が現れる。

例えば声ネタが加わるなど、音の複層化が始まる。

声ネタといっても歌唱やリーディングではないので抽象性は保たれている。

終始密だった打音もやや間隔が拡がり静けさが見えてくるようになる。

アンビエント的な静けさと打音の忙しさが同時に展開する奇妙さが面白い。

1〜15トラックとのコントラストがこうやって強く活きる。

1〜15トラックと16〜21トラックで引き立たせ合う構成は美しい。

 

 

 

電子音楽の変わったビートものとしてかなり魅力的な作品だと思う。

こちらの作品と併せて聴いたり比較しながら聴くと楽しめそうな他の作家の作品も紹介したい。

類似性のあるなしはともかく、近いラインとして想起してしまったものをいくつか。

 

 

 

shotahirama

『post punk』 

post punk

post punk

 


shotahirama "post punk" - trailer, short ver

 《shotahirama》さんはこちらの作品に限らず、近作は電子音楽の変わったビートものとして面白いと思う。

『WORKERS』と比べると打音の感覚が大きめなので、スカスカ感を楽しみたいのならばこちらを。

 

 

 

マーク・フェル

『multistability』

multistability

multistability

 

Mark Fell - Multistability 12

 《マーク・フェル》は電子音楽の変わったビートものとして清涼感が増した感じ。

 

 

 

池田亮司

『supercodex』

supercodex

supercodex

 

 

Ryoji Ikeda - Supercodex live Roma 2015

池田亮司》さんのアルバム『supercodex』も終盤から大きく展開があるので構成的にも近いかもしれない。 

最近読んだおすすめ書籍(2015年11月分)

私が最近読んだおすすめ書籍を紹介。

2015年の11月分。

 

 

 

レム・コールハースは何を変えたのか

レム・コールハースは何を変えたのか

 

 

 

 

 

 

 

神は妄想である―宗教との決別

神は妄想である―宗教との決別

 

 

 

 

演劇入門 (講談社現代新書)

演劇入門 (講談社現代新書)

 

 

 

 

SUPERサイエンス 脳を惑わす薬物とくすり

SUPERサイエンス 脳を惑わす薬物とくすり

 

 

 

 

ロボットの心-7つの哲学物語 (講談社現代新書)

ロボットの心-7つの哲学物語 (講談社現代新書)

 

 

 

 

からだ:認識の原点 (コレクション認知科学)

からだ:認識の原点 (コレクション認知科学)

 

 

 

 

リベラルアーツの学び方 (ディスカヴァー・レボリューションズ)

リベラルアーツの学び方 (ディスカヴァー・レボリューションズ)

 

 

 

 

ソフィスト列伝 (文庫クセジュ)

ソフィスト列伝 (文庫クセジュ)

 

 

 

 

 

 

 

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

 

 

最近読んだおすすめ書籍(2015年10月分)

私が最近読んだおすすめ書籍を紹介。

2015年の10月分。

 

 

 

時間の分子生物学 (講談社現代新書)

時間の分子生物学 (講談社現代新書)

 

 

 

 

脳と身体の動的デザイン―運動・知覚の非線形力学と発達 (身体とシステム)

脳と身体の動的デザイン―運動・知覚の非線形力学と発達 (身体とシステム)

 

 

 

 

哲学のアポリア

哲学のアポリア

 

 

 

 

神学の履歴書: 初学者のための神学書ガイド

神学の履歴書: 初学者のための神学書ガイド

 

 

 

 

大乗仏教の深層心理学 『摂大乗論』を読む

大乗仏教の深層心理学 『摂大乗論』を読む

 

 

 

 

融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論

融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論

 

 

 

 

<脳と文明>の暗号 言語・音楽・サルからヒトへ (KS一般書)

<脳と文明>の暗号 言語・音楽・サルからヒトへ (KS一般書)

 

 

 

 

ドラッグの教科書

ドラッグの教科書

 

 

 

 

レイアウトの法則―アートとアフォーダンス

レイアウトの法則―アートとアフォーダンス

 

 

 

 

量子力学の哲学――非実在性・非局所性・粒子と波の二重性 (講談社現代新書)

量子力学の哲学――非実在性・非局所性・粒子と波の二重性 (講談社現代新書)

 

 

 

 

快楽の脳科学~「いい気持ち」はどこから生まれるか (NHKブックス)

快楽の脳科学~「いい気持ち」はどこから生まれるか (NHKブックス)

 

 

最近読んだおすすめ書籍(2015年9月分)

私が最近読んだおすすめ書籍を紹介。

2015年の9月分。

 

 

 

反オブジェクト―建築を溶かし、砕く (ちくま学芸文庫)

反オブジェクト―建築を溶かし、砕く (ちくま学芸文庫)

 

 

 

 

脳のなかの倫理―脳倫理学序説

脳のなかの倫理―脳倫理学序説

 

 

 

 

ポストヒューマニティーズ――伊藤計劃以後のSF

ポストヒューマニティーズ――伊藤計劃以後のSF

 

 

 

 

ウォール街の物理学者 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

ウォール街の物理学者 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 

 

 

 

美味しさの脳科学:においが味わいを決めている

美味しさの脳科学:においが味わいを決めている

 

 

 

 

ソフィストとは誰か? (ちくま学芸文庫)

ソフィストとは誰か? (ちくま学芸文庫)

 

 

 

 

最新脳科学で読み解く 脳のしくみ

最新脳科学で読み解く 脳のしくみ

 

 

 

 

 

 

 

脳科学の教科書 神経編 (岩波ジュニア新書)

脳科学の教科書 神経編 (岩波ジュニア新書)

 

 

 

 

 

最近読んだおすすめ書籍(2015年8月分)

私が最近読んだおすすめ書籍を紹介。

2015年の8月分。

 

 

 

今こそルソーを読み直す (生活人新書 333)

今こそルソーを読み直す (生活人新書 333)

 

 

 

 

現代建築に関する16章 〈空間、時間、そして世界〉 (講談社現代新書)

現代建築に関する16章 〈空間、時間、そして世界〉 (講談社現代新書)

 

 

 

 

意識をめぐる冒険

意識をめぐる冒険

 

 

 

 

反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体 (新潮選書)

反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体 (新潮選書)

 

 

 

 

鏡と皮膚―芸術のミュトロギア (ちくま学芸文庫)

鏡と皮膚―芸術のミュトロギア (ちくま学芸文庫)

 

 

 

 

「シェア」の思想/または愛と制度と空間の関係

「シェア」の思想/または愛と制度と空間の関係

 

 

 

 

考える皮膚 触覚文化論(増補新版)

考える皮膚 触覚文化論(増補新版)

 

 

 

 

ファッションの意図を読む (GAIA BOOKS)

ファッションの意図を読む (GAIA BOOKS)

  • 作者: フィオーナ・フォルクス,山崎恵理子
  • 出版社/メーカー: 産調出版
  • 発売日: 2011/10/01
  • メディア: 単行本
  • クリック: 6回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

 

〈わたし〉はどこにあるのか: ガザニガ脳科学講義

〈わたし〉はどこにあるのか: ガザニガ脳科学講義

 

 

 

 

快感回路---なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか (河出文庫)

快感回路---なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか (河出文庫)

 

 

 

 

叡知の海・宇宙―物質・生命・意識の統合理論をもとめて

叡知の海・宇宙―物質・生命・意識の統合理論をもとめて

 

 

 

 

美しい都市・醜い都市―現代景観論 (中公新書ラクレ)

美しい都市・醜い都市―現代景観論 (中公新書ラクレ)

 

 

 

 

建築をめざして (SD選書 21)

建築をめざして (SD選書 21)

 

 

 

 

現代哲学の名著―20世紀の20冊 (中公新書)

現代哲学の名著―20世紀の20冊 (中公新書)

 

 

最近読んだおすすめ書籍(2015年7月分)

私が最近読んだおすすめ書籍を紹介。

2015年の7月分。

 

 

 

デリダ 脱構築と正義 (講談社学術文庫)

デリダ 脱構築と正義 (講談社学術文庫)

 

 

 

 

 

 

 

差異と欲望―ブルデュー『ディスタンクシオン』を読む

差異と欲望―ブルデュー『ディスタンクシオン』を読む

 

 

 

 

クィア・セクソロジー―性の思いこみを解きほぐす

クィア・セクソロジー―性の思いこみを解きほぐす

 

 

 

 

ルポ 国家権力

ルポ 国家権力

 

 

 

 

西洋美学史

西洋美学史

 

 

 

 

意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論

意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論

 

 

 

 

経済学41の巨人 -古典から現代まで

経済学41の巨人 -古典から現代まで

 

 

 

 

ロラン・バルト モード論集 (ちくま学芸文庫)

ロラン・バルト モード論集 (ちくま学芸文庫)

 

 

 

 

アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)

アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)

 

 

 

 

ドゥルーズ 流動の哲学 (講談社選書メチエ)

ドゥルーズ 流動の哲学 (講談社選書メチエ)

 

 

 

 

錯乱のニューヨーク (ちくま学芸文庫)

錯乱のニューヨーク (ちくま学芸文庫)

 

 

 

 

GINZA(ギンザ) 2015年 08 月号 [雑誌]

GINZA(ギンザ) 2015年 08 月号 [雑誌]